フレーム1 フレーム3
 
『健』2010年9月号

2010年9月号 目次

購読料  

本 バックナンバーはこちら

注文 ご購読のお申し込みはこちら

本 見本誌のご請求はこちら

今月の特集
特集1【応急手当て】

イラストとシンプルな解説で
分かりやすい応急手当ての方法

──基本をしっかり押さえましょう!

特集2【アナフィラキシー】

アレルギー? 防衛本能?
どうして起こる? アナフィラキシー・ショック

特集3【新型インフルエンザ】

最近少なくなった新型インフルエンザの報道…

今冬の大流行は あるのか? ないのか?

──専門家に その動向を聞いてみました

9月の保健指導

<幼>“8020 さん”について考えよう
    〜歯・口の健康つくり〜
池田 友子
<保・保>保護者と考える
     子どもの睡眠リズム
宮崎 博子
<小>裁判員になって
   薬物使用について考えよう
高見 易江
<中>薬物の問題を自分のこととして受け止めよう!
佐藤 稲子
<高>生徒のためになる性教育とは…?
──WYSHプロジェクトへの取り組み
大西 祐子

9月のほけんだよりのために

数字で知る カラダのふしぎ

ほけんだより用ことば・話題集

ほけんだより用カット・見出し文字見本集

9月のほけんだより集

連載
●見せ方が勝負♪ コピーして使える ほけんだよりのレイアウト
テーマ:ススキとキツネたち
内容:不注意に注意!!
長谷川 香里

健やかな泉

健康が学校・園・所にあふれるように
【掲示物】
子どものおたん生日をみんなで祝おう!
茂木 伊佐子

Q & A

<あなたの質問にお答えします>

■「野菜入り」スナック菓子は、野菜の代わりになるのでしょうか?
Q:T・M/A:太田 百合子
■「甲状腺機能低下症」でホルモン剤服用と言われました
Q:K・S/A:田尻 淳一

連載

●先生の知りたい最新医学がここにある
食物アレルギーとアナフィラキシー
三好 麻里
●健康な心であるために・・ 心のメカニズムを知る -#7
「知る」ということの意味
森 昭三
●教育現場での健康相談活動への取り組み
身体症状に隠れた思いを探った事例
磯邉 聡
●子どもの自尊感情と共有体験 - 『海外』の教育と研究の現場から -#32
アナログとデジタル
近藤 卓
●保育のなかの子どもたち
見る…ということ
師岡 章
●ある養護教諭のライフヒストリー
- 養護教諭は、保健室で何をしているの? -
『学校保健安全法改正「保健指導」(個別)を実施して』
こかど よしみ

 

●最新の海外医学情報

運動が不安を軽減する

●政府広報関係 News

「これからの幼稚園施設」
「これからの小・中学校施設」について

●見逃しませんでしたか? 新聞の保健記事から
●世界保健ニュース

乳幼児突然死症候群を防ぐために/
肥満がうつ病を増やし、うつ病が肥満を増やす

●研修会・講習会などのお知らせ
●「おつかれさま」からはじまる 先生の時間
愛すべき(!?)家族と楽しむ夢の国
赤間 五月
●仲間どうし わになって
今こそプラス思考!!
村上 容子
●私の本はあなたの本
図解 自分ですぐできる免疫革命
水野 愛弓
●9月の歳時記
森垣 朋子
●校内放送:いざというとき、あわてないですむように
〜応急手当ての基本をチェック〜
「健」編集部

 

世界の保健ポスター <417>

保健の行動化のために

北からのひとこと 南からのひとこと
牧島 春奈/松田 芳子

 

読者と編集部の広場
まんが「いのち だいじに」
しんぼ けいこ
編集後記
●とじこみ付録

9月のほけんだより案1<幼稚園・保育園・保育所用>

9月のほけんだより案2<小学校用>

9月のほけんだより案3<中学校用>

9月のほけんだより案4<高等学校用>

 
フレーム7 フレーム5